新しい202号車を撮影できました。横浜200か5193で、レインボー or エルガミオです。えのんくん(ver. オレンジ)のシールがぺたぺた貼られています。なお、206号車は現役を確認できました。
明日、6月27日に全営業所でダイヤ改正が実施されるとのことです。昨年12月のダイヤ改正に比べると、大きな変更点は少なそうですが、「多くの路線で、ご利用実態に合わせて運行本数を変更」するとのホームページの記載ですので、減量改正ということのようです。・ひかりが丘循環が大船駅交通広場発着から、大船駅東口ターミナル(笠間口)発着に変更されます。・笠間一丁目バス停(元東圧前バス停)の大船駅行き方面が廃止(そもそも、大船駅東口ターミナルに近すぎる位置でした。神奈中も同日で廃止です。)。・道岐橋発戸塚行きの系統の新設(舞岡待機所からの出庫車)・小田急分譲地循環の自治会館前始発戸塚行き、戸塚駅発第一公園前止まりの系統の新設。
乗務員不足により、減便、系統廃止を伴うダイヤ改正が行われます。廃止する系統は、以下の通り。・横浜駅−大船駅線・横浜駅−栗木線・上永谷駅−京急ニュータウン線・大船駅−鎌倉湖畔循環線(中央病院経由)・藤沢駅−七里ヶ浜東台線・新鎌倉山循環線(日中の大船駅−新鎌倉山循環線は存続)上大岡駅〜横浜駅、日限山〜上永谷駅、松竹前〜中央病院〜離山など路線廃止になりそうな箇所もあります。また、ダイヤ改正に合わせてアルファベットと数字を使った系統番号も設定されるとのことです。
大船駅交通広場で転回する。134号車を確認しました。
ご指摘ありがとうございます。修正をさせていただきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
先程、湘南営業所から160号車が、大船方向へ出てくるのとすれ違いました。ナンバープレートはそのままでしたが、社番表記は、前面、右側面は消されていました。
7月2日より、プラウドシーズン線が開通したとの記事が、江ノ電のホームページに掲載されています。桜道線の中間を延伸する形で、洋光台駅〜プラウドシーズン間とプラウドシーズン→上大岡駅(朝方1本のみ)が設定されています。
江ノ電のホームページに掲載されているとおり、昨年の12月19日より、辻堂西海岸線が辻堂西海岸から辻堂団地まで延伸をされております。それに伴うダイヤ改正で、茅ヶ崎学園循環線が廃止となりました。
お久しぶりです。表題の車両KL-UA272KAMで、452KANではありません。UA272とUA452、最後部の窓の造作が違います。
はじめまして。京浜急行バス鎌倉営業所エリアに住んでいるドア・チャイムと申します。よろしくお願いします。さて、急なお願いではございますが、京浜急行バスの写真がたくさんありまして、ぜひこちらのサイトで使っていただきたいのですが…ご検討お願い致します。
管理人のbamboobusです。お返事が遅くなり、申し訳ございません。貴重なお申し出、ありがとうございます。ただ、今のところ自分の撮影した写真の更新でさえ、ままならない状況でございますので、大変申し訳ございませんが、辞退させていただけると幸いです。今後とも竹バス資料館をよろしくお願いいたします。
かしこまりました。またの機会にお願いいたします。
7月7日付の関東運輸局報によると、6月13日に江ノ電バス藤沢の藤沢市内での特定旅客自動車運送事業の許可が掲載されていました。新たな特定運送が始まったのでしょうか?
- YY-BOARD -